新着情報 / お知らせ

さて、いよいよ11月に入りました。
受験生にとっては、内申に大きく影響する2学期期末テストが目の前に控えています。
受験生以外の生徒さんも、今回のテストは科目数も多く、1学期のテストに比べて
難易度も上がってくるので、しっかりとした準備が必要です。
ポイント① 基礎をおろそかにしないようにしよう。
最初から応用問題へ手は出さず、まずは基礎を徹底的に。どこが大事なのか
分からなければぜひ塾でどこを勉強すべきか相談してみよう。
ポイント② ノート作りで満足しない!
色ペンを使って、「まとめノート」を作るのは、時間をかけすぎないように。
参考書を眺めているだけの勉強も非効率です。
ポイント③ 必ずアウトプット(演習)の時間を確保しよう!
問題集を解き、間違えたところの直しが重要です。なぜ、そうなるのか徹底的に理解しよう。分からなければ、塾へ持参しよう。そして、演習は、1科目だけダラダラ取り組まず、時間設定しよう。区切りを付けて、次の科目へ。意識も気持ちも切り替えながら、少しずつ知識を蓄えていこう!!


さて、10月に入り、だいぶ秋めいてきましたね。
今年の夏は今までに経験したことのない猛暑続きでしたが、これは、
秋から冬にかけての天候にも大きな影響を与えるようで、
「秋が短く、急に冬の寒さが来る」というメリハリの利いた展開が
予想されているそうです。
そして、猛暑の後の冬は寒くなる傾向があるそうで、昨年同様、冬の嵐や大雪も
警戒しなければならないとのこと。
個人的には、涼しくて空気が澄んでいる『秋の夜長』を長~く楽しみたいのですが、
そうもいかないようですね。
「逆らえない」自然の法則だからこそ、しっかり備えておきましょう!
もちろん、2学期の期末テストに向けても、今から備えていきましょう!!

こんにちは。関塾の秋月です。
さて、下里中の皆さんは2学期の中間テストが目の前ですね。
テスト範囲表も配られましたので、ここからがホントの勝負です。
なぜって・・・?
それは、「先生がこの範囲から出すよ」と言ってくれているわけですから。
その範囲を徹底的にやり込めば良いんです。
「分かってるよ!」という声が聞こえてきそうです。。ね。
ただ、これまで結果がなかなか出ないという生徒たちを見ていると、やはり
勉強のポイントが押さえられていない!!
やみくもに課題を進めているという場面によく遭遇します。
定期テストで点を取るには、そのための勉強法を身に付けなければ!
特にテスト前の勉強においては、いかに効率よく、要所要所を押さえておくかが
重要です。
その勉強の仕方をDr,関塾下里校では伝授していきます。
勉強でお困りの方は、お気軽に教室までお問い合わせください。お待ちしております!

こんにちは。関塾の秋月です。さて、夏休みも終わっていよいよ9月。
皆さん、無事に「夏休みの宿題」は終了しましたか?
作文があったり、自由研究もあったりで意外と大変だったかもしれません。
ところで、1ヶ月以上もあった「夏休み」ですが、あっという間
に感じましたよね?
私たちは、新しい情報や経験が多いほど、その期間を「長く」記憶する傾向がありま
す。しかし、同時に、楽しいことに集中しているときは時間の経過に注意が向かないた
め、「感覚として」はあっという間に過ぎ去ったように感じてしまうそうです。
夏休みは、自分の好きなこと、楽しいことに没頭する時間が増えるので、時間の経過を
意識することが少なくなり、気づいたらもう終わり...と感じるのでしょうね。
さて、ここからは気持ちを入れ替えて、大事な2学期がスタートです。
学習内容も一段とレベルが上がり、行事やイベントも増えていきます。
充実した2学期にしてあっという間の4ヶ月間にしていこう!!

いつもご覧いただきありがとうございます。関塾下里校です。
夏真っ盛り!8月に入りました。
夏休みは学校の宿題、塾の夏期講習など勉強の予定のほかに
BBQやキャンプ、家族で旅行など遊びに行く予定が入っている人もいると
思います!はたまた外は暑すぎるので映画館など涼しいところもいいですね~
長期間のお休みを計画的に楽しみましょう!
ところで関塾もこの時期、特別なお休み期間があるのでお知らせします!
◎休校期間:8月12日(火)~8月15日(金) の4日間
◎授業開始:8月16日(土)
※休校期間の前日の8月11日(月)(祝)は通常通り授業があります!
※カレンダーと異なるので注意してください!
しっかりリフレッシュして、休み明けからまた勉強を一緒に頑張っていきましょう!

中学1・2年生の中には、「そろそろ学校での勉強が難しくなってきた!」と感じ始めている人もいるのではないでしょうか?
「なんだかよくわからないけど、とりあえず先生が言ってたことを力の限り覚えよう、、!」と頑張るものの、
「ダメだ、覚えられない、、」となっている生徒もけっこういるのでは。
テスト勉強のためにめっちゃ時間を使ったのに、全然結果が出なかった、、、
という生徒は昔からたくさんいます。(私もでした。)
こういった「残念な頑張り」を解決するための重要なポイントは…
「なんだかよくわからないけど、」となっている部分を
解消することなのです!
人の脳は不思議なもので、「理解していないものを覚えるのは難しい」という特徴があります。
逆に、「理解出来たら、覚えやすい!」ということです。
とても大変な「よくわかんないけど覚える」という勉強を終わりにして、
「理解して学ぶ」勉強に切り替えれば、楽しい中学校生活が待っている⁉
もしひとりでは難しいというときは、関塾がお手伝いします!
関塾では「わかる授業」を大切にしています。
皆さんに一つでも多くの「わかった!」を持って帰ってもらうため、親身の指導でお送りします!
「よくわからないけど、」を「とりあえず」という感じで放っておくと、どんどん増えていきます。
「あれもこれも、全部わからない!」となる前に、ひとつずつ、丁寧に片づけていこう!!

さて、近隣の中学校では1学期中間テストが無事に終了しました。
下里校は開校して初めてのテストとなりましたが、通塾している生徒さんたちが
期待通りの成果を出してくれたのでご報告させて下さい!!
中学3年 Eくん 数学 36点➚➚UP
中学3年 Sくん 数学 49点➚➚UP
中学3年 Mさん 数学 27点➚➚UP
中学2年 Mさん 数学 42点➚➚UP
中学2年 Iさん 英語 28点➚➚UP
中学3年 Eくん 社会 13点➚➚UP
中学3年 Hくん 数学 99点 次回は目指せ、100点!だね
皆さん、よく頑張りました。今回、ご紹介できたのは一部なので、テストが返却されたら教室まで持参してくださいね〰。次の期末テストへ向けて気持ちを切り替えて準備していこう!!
関塾下里校では、テストで結果を出すために徹底的に対策していきます。随時、入塾を受付けておりますので、お気軽に教室までご連絡ください!!お待ちしております。

こんにちは。関塾の秋月です。さて、あっという間に5月に入り、次第に
暑いなぁと感じる日も増えてきました。 今年は涼しい夏だと嬉しいですよねぇ。。
下里中は5月に中間テストがあったり、これから運動会も控えていたりと次第に忙しくなってきましたね。皆さん、とにかく体調を崩さないように、ファイト!!です。
ところで、話は変わりますが、4月に大阪万博がスタートして連日、賑わっています。
今年の下里中学校の修学旅行はもしかしたら「大阪万博」へ行くとか行かないとか。
同級生たちと貴重な体験が出来るのは非常に良いことですよね。羨ましい。
私も1990年の大阪花博に参加した身としては、是非、夏が終わって涼しくなったくらいに
足を運んでみたいと思います。ただ、終盤にかけて、さらに混むんでしょうね〰。
しっかり今のうちからリサーチして気合い入れておきます!
